小学生の子供にスタディサプリをやらせてみた感想など

小学生の子供にスタディサプリをやらせてみた感想など

はじめに

今回は、小6と小4の娘にスタディサプリ(スタサプ)を始めてみた感想を記載します。
以下の紹介コードを入力することでお得な特典もありますので、利用検討の材料にされてください。


ーーーーーーーーーーーーーー
\スタディサプリ お友だち紹介キャンペーン/

いま紹介コードを利用して「ベーシックコース」にお申し込みいただくと、豪華特典をプレゼント!

特典(1)お申し込み完了で、ベーシックコース(月額2,178円)が1か月無料に!

特典(2)初回決済完了で、「選べるプレゼント」をもらえる!
※ハンディファン/英語トランプ/Amazonギフトカードからお好きなものを1点

▼紹介コード
FIR1342
決済登録画面の「キャンペーンコード」に入力してください。

▼紹介コードご利用期限
2025/9/1(月)16:59まで

▼キャンペーン詳細はこちら
https://studysapuri.jp/pr/campaign/referral/202508/?intr=inalmhbsprx0031224
ーーーーーーーーーーーーーー






スタディサプリとは?

スタディサプリは、リクルートが提供するオンライン学習サービスです。
小学生コースでは、国語・算数・理科・社会などの主要教科を、プロの講師がわかりやすく解説する動画で学べます。

月額2,178円(税込)という圧倒的なコスパで、塾に通わなくても家庭でしっかり学習できるのが魅力です。


スタディサプリのメリットとデメリット

【メリット】

  • 月額2,178円(税込)で動画が見放題
  • 有名講師による授業で、内容が本格的
  • 学年をまたいで全学年の授業が見られる
  • 5分〜10分程度の短時間授業なので、集中力が続きやすい
  • スマホやタブレットでどこでも学習できる
  • スマホやタブレットは専用品でなくてよい(iPhoneやiPadが使える)

【デメリット】

  • その場で質問ができないため、理解が不十分なときは親のフォローが必要
  • 小学校低学年の子は、最初は操作に慣れが必要(すぐ慣れます)

私の感想

実際に利用しての保護者としての感想を記載します。

まず、好きな時間に好きなだけ勉強できるというのが良いと感じているところです。

塾に行けばその時間は勉強しますが、逆に塾以外の時間はなかなか勉強しませんでした。スタサプは専用のタブレットではなく、iPadやAndroidを使って自宅で学習できます。

ウチではiPadにスタサプのアプリやゲームのアプリをインストールして、スタサプを1回やると30分間ゲームなどをやってよいというルールにしています。これにより、平日は1時間ぐらいスタサプをやって、1時間ぐらいゲームをやるというサイクルになっています。

つぎに、勉強した実績を翌日メールで送ってくれます。実際にどの科目の動画をどれぐらい動画を視聴したのかを毎日確認できるので、頑張った日は褒めています。

そして、テキスト教材をPDFでダウンロードできるのが良いところです。テキスト教材には書き込み欄があるので、PDFをレーザープリンターで印刷して娘に渡しています。PDFのまま見てもよいのですが、iPadで授業の動画を流しながら、紙のテキストに書き込むというのが理解度が上がるかなと思っています。A4用紙に2アップ、両面でも文字サイズに問題ありませんので、1枚に4ページ印刷でき、印刷枚数も節約できます。

ちなみに、私が使っているレーザープリンタは、ブラザー工業の HL-L2460DW です。


他のオンライン学習との比較

サービス名月額料金(税込)特徴
スタディサプリ2,178円映像授業が見放題。学年を超えて利用可能
スマイルゼミ約4,000〜7,000円タブレット学習。自動採点あり
チャレンジタッチ(進研ゼミ)約4,000円〜添削サポート・赤ペン先生あり
すらら約8,000円〜AIによる無学年制教材

スタディサプリは、コスパ重視のご家庭にオススメです。


スタディサプリの料金体系

・月額:2,178円(税込)
・入会金・解約金:なし
・14日間の無料体験あり
・テキスト教材:PDFダウンロード無料、冊子版は1冊1,320円(税込)

無理なく続けやすい価格設定なので、初めてのオンライン学習にも最適です。


スタディサプリはこんなご家庭におすすめ!

  • 自宅での学習習慣をつけたい
  • 塾に通う時間や費用を抑えたい
  • 子どもに合ったペースで学ばせたい
  • 成績の底上げや中学受験の基礎を固めたい
  • 紙のテキストを

さいごに

スタディサプリは、小学生、中学生、高校生のお子さんが自宅で無理なく学べる、非常にコスパの良い学習サービスです。
オンライン学習が初めてでも安心して始められるので、まずは14日間の無料体験から試してみてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です